おにぎり爆砕
ガンプラばっかり作ってます。
Latest Entries
MG 1/100 シェンロンガンダム
LBX デクー (Z1カラー)
シェンロンガンダム製作記
シェンロンガンダムをつくっています。

だいたい4時間くらいでパチできるくらい組みやすいキットでした。
今回は特に改造しないで仕上げてみようと思います。
現状気になった部分だけスジボリとか加えています。
まずはドラゴンハングのカバー部分です。

スジボリが途中で切れてしまっています。これは非常に悩みました。
どう繋げるのが一番自然なスジボリか。強度も出しつつ機能性も考えた結果、下記のイラストのような構造にしました。

Illust by Kotaro

フリーハンドで当たりもなしでやったのでちょっと歪んでますね。。。

加工前との比較です。
次に気になったのが胸。
どちらでもいいんですが、色分けされた部分で段差があったので、ツライチにつながるように加工しました。

加工前

加工後
不定期ですが、製作記をアップしたいと思います。

だいたい4時間くらいでパチできるくらい組みやすいキットでした。
今回は特に改造しないで仕上げてみようと思います。
現状気になった部分だけスジボリとか加えています。
まずはドラゴンハングのカバー部分です。

スジボリが途中で切れてしまっています。これは非常に悩みました。
どう繋げるのが一番自然なスジボリか。強度も出しつつ機能性も考えた結果、下記のイラストのような構造にしました。

Illust by Kotaro

フリーハンドで当たりもなしでやったのでちょっと歪んでますね。。。

加工前との比較です。
次に気になったのが胸。
どちらでもいいんですが、色分けされた部分で段差があったので、ツライチにつながるように加工しました。

加工前

加工後
不定期ですが、製作記をアップしたいと思います。
1/144 ジムコマンド
ジムコマンドを一週間で作ってみる企画で作りました。一週間きっかりです!
同企画では友人コウタロウと一緒にやりました!彼の作品は下記のブログ見てください!
http://seisakusho.blog15.fc2.com/blog-entry-40.html
製作期間は一週間。毎晩少しづつ作業しました。
スラスター部はベクタードノズルに見えるようにプラ板やパテで改修。
各部のプロポーション
バンダイのガンプラのお決まりですが、まず関節位置の正常化から行いました。
正常化は基本となる位置があるので、そこに当てはまるようにしています。
まず首が短かったので、延長してあります。肩関節は後方に移動させています。
胴体の位置も前にありすぎなので、後方に移しました。
股関節は幅を広く、軸位置を前方に移動させました。
これによって立ちがしっかりと決まる、正常化ができたと思います。
首以外は延長してませんので、大掛かりな改修を必要とせずおすすめです。
塗装に関してはジムコマンド自体少し子供っぽい雰囲気がある機体なので、薄い赤にして白のパーツを増やすようにしました。色の引き算は勉強が必要ですね。
fg:http://www.fg-site.net/products/87838









同企画では友人コウタロウと一緒にやりました!彼の作品は下記のブログ見てください!
http://seisakusho.blog15.fc2.com/blog-entry-40.html
製作期間は一週間。毎晩少しづつ作業しました。
スラスター部はベクタードノズルに見えるようにプラ板やパテで改修。
各部のプロポーション
バンダイのガンプラのお決まりですが、まず関節位置の正常化から行いました。
正常化は基本となる位置があるので、そこに当てはまるようにしています。
まず首が短かったので、延長してあります。肩関節は後方に移動させています。
胴体の位置も前にありすぎなので、後方に移しました。
股関節は幅を広く、軸位置を前方に移動させました。
これによって立ちがしっかりと決まる、正常化ができたと思います。
首以外は延長してませんので、大掛かりな改修を必要とせずおすすめです。
塗装に関してはジムコマンド自体少し子供っぽい雰囲気がある機体なので、薄い赤にして白のパーツを増やすようにしました。色の引き算は勉強が必要ですね。
fg:http://www.fg-site.net/products/87838








