fc2ブログ

Latest Entries

MG 1/100  シェンロンガンダム

IMG_1320.jpg
 MGシェンロンガンダム完成しました!

IMG_1279.jpg

いじってる箇所は過去の日記を参照してください。
素組です。非常に組みやすいキットで楽しかったですよー!

バーニアや火炎放射器はメタルカラーで塗ってます。

IMG_1317.jpg

IMG_1228.jpg

IMG_1259.jpg

IMG_1237.jpg

IMG_1312.jpg

IMG_1234.jpg

LBX デクー (Z1カラー)

IMG_0631.jpg

木偶の坊(でくのぼう) - 【意味】 木偶の坊とは、役に立たない者や、気の利かない人を罵っていう言葉。でくの坊。

しかし、こっちの木偶はバンダイの役に立っています!

ダンボール戦機 より 「デクー」 です。
IMG_0644.jpg


緑と青でまとめてみたのですが、これじゃあザクⅠカラーなんですよね、、、
予感はしててそう見えないように頑張ってみたんですが駄目でした(;_;)
IMG_0634.jpg

自分はパーツが別れてるように見えるように作るのが好きなので、実はいろんな所にナイフが入っています。
IMG_0622.jpg

さらに、このLBXデクーは1/1scaleなので、あえてスミ入れをしないで処理してみました。
IMG_0625.jpg

IMG_0627.jpg

IMG_0639.jpg


シェンロンガンダム製作記

シェンロンガンダムをつくっています。
パーツ切り離し

だいたい4時間くらいでパチできるくらい組みやすいキットでした。


今回は特に改造しないで仕上げてみようと思います。

現状気になった部分だけスジボリとか加えています。
まずはドラゴンハングのカバー部分です。
ハング加工前
スジボリが途中で切れてしまっています。これは非常に悩みました。
どう繋げるのが一番自然なスジボリか。強度も出しつつ機能性も考えた結果、下記のイラストのような構造にしました。
パーツ分轄イメージイラスト
Illust by Kotaro

ハング加工後
フリーハンドで当たりもなしでやったのでちょっと歪んでますね。。。

ハング比較
加工前との比較です。


次に気になったのが胸。
どちらでもいいんですが、色分けされた部分で段差があったので、ツライチにつながるように加工しました。
胸加工前
加工前

胸加工後
加工後

不定期ですが、製作記をアップしたいと思います。

1/144 ジムコマンド

ジムコマンドを一週間で作ってみる企画で作りました。一週間きっかりです!
同企画では友人コウタロウと一緒にやりました!彼の作品は下記のブログ見てください!
http://seisakusho.blog15.fc2.com/blog-entry-40.html

製作期間は一週間。毎晩少しづつ作業しました。
スラスター部はベクタードノズルに見えるようにプラ板やパテで改修。
各部のプロポーション
バンダイのガンプラのお決まりですが、まず関節位置の正常化から行いました。

正常化は基本となる位置があるので、そこに当てはまるようにしています。
まず首が短かったので、延長してあります。肩関節は後方に移動させています。
胴体の位置も前にありすぎなので、後方に移しました。
股関節は幅を広く、軸位置を前方に移動させました。

これによって立ちがしっかりと決まる、正常化ができたと思います。
首以外は延長してませんので、大掛かりな改修を必要とせずおすすめです。

塗装に関してはジムコマンド自体少し子供っぽい雰囲気がある機体なので、薄い赤にして白のパーツを増やすようにしました。色の引き算は勉強が必要ですね。

fg:http://www.fg-site.net/products/87838



IMG_0398.jpg

IMG_0400.jpg

IMG_0405.jpg

IMG_0406.jpg

IMG_0384.jpg

IMG_0387.jpg

IMG_0393.jpg

IMG_0394.jpg

IMG_0396.jpg

1/100ケルディムガンダム

1/100ケルディムガンダム

イエサブコンに出してました。
久々の1/100で得られる物も多かったですが、課題が多く残る作品でした。

各パーツで動きそうな場所は自分なりの解釈でどのように動くか表現してみました。

また、GNビットが特徴的な装備だったので、透明プラ棒で接続して浮くようにしてあります。

IMG_0358.jpg

IMG_0359.jpg

IMG_0372.jpg

IMG_0362.jpg

IMG_0363.jpg

IMG_0370.jpg


武器の塗装は黄色でまとめるのがマイブーム。